観光地の少ない新潟県ですが、県外の方にもお勧めしたい湖が瓢湖です。
ラムサール条約にも登録されているこの湖、11月以降はオオハクチョウが越冬しにシベリアからたくさん飛来します。
最盛期はまさに白鳥の湖🦢! 結構圧巻なので、ぜひ見に来てみてください。
瓢湖
瓢湖は日本で初めて野生の白鳥の餌付けに成功したんだとか。

12月、1月の最盛期は6,000羽も飛来してきます。
こんな巨体が海を越えて長距離を飛んでくるかと思うとちょっと感動してしまう🦢
白鳥が帰る2月頃になるとふくふく太って丸々としています。本当にどうやって飛んでいるんだ。
シーズン中は、餌やりおじさんが1日3回餌をまくので、野鳥たちの激しい餌喰い合戦を見ることができます。結構圧巻。
また、湖の隣にあやめ園があるので、初夏のシーズンは野鳥と美しいあやめのコラボが楽しめます。
あやめの時期にまた行って、写真を撮ってこようかな。
みどころ
瓢湖のみどころは何といっても白鳥ですが、白鳥以外にも大量の野鳥が四六時中います。
全国の野鳥愛好会の方々が朝早くから写真を撮ってます。
そんな普段身近にみることができない野鳥たちに、100円で餌をやることができます!
餌の袋をもって湖に近づくと、野鳥たちにモテモテに🦆

野鳥がごった煮なので、ちょっと気持ち悪くなるヽ(^o^)丿
なお、白鳥はその巨体のとおり鈍足で大振りなので、餌をまいても鴨ちゃんたちに餌を食べられてしまう。。。鴨ちゃんたちの俊足ぶりには目を見張ります。

なんか妙にまんまるなへんな鳥がいたり(オオバンだって)。

やたらイケメンの鴨ちゃんがいたり(キンクロハジロだって)。
阿賀野市の情報によると、「コスズガモ」が非常に珍しい野鳥だそうなので、図鑑を持って観察に来ると楽しそうですね。
鴨ちゃんたちに邪魔されてなかなか白鳥には餌をやれませんが、白鳥たちは日中新潟の田んぼでずくずくご飯を食べているので、そこらへんの田んぼでもたくさん見ることができます。
集団で田んぼの一面ずくずくしてるのを見るのも中々面白いですよ🦢。
阿賀野市のHPではライブカメラや現在の飛来数が記載されているのでどうぞご確認ください。
阿賀野市では、上野のパンダ並みに白鳥を大事にしているので、行くと白鳥をモチーフにしたお土産やお菓子がたくさんあるのでぜひ行ってみてください。

アルビレックス新潟のクラブ名も、新潟に白鳥がたくさん飛来することから(新潟市の市の鳥)、白鳥座をモチーフに名付けられています(白鳥座のオレンジとブルーの二重星アルビレオ+レックス(ラテン語で王))。
おすすめ層、滞在目安時間など
ファミリー : ★ ★ ★ ★ ☆
⇒野鳥への餌やりはもちろんのこと、瓢湖の周りに大きな遊具の有る公園があ
り、子ども連れにぴったり。
友達 : ★ ★ ★ ★ ☆
⇒餌やりと季節の花を眺めて楽しい。
カップル : ★ ★ ★ ☆ ☆
⇒野鳥好きだといいけど、そんな長い時間は潰せないかも。
高齢者 : ★ ★ ★ ★ ☆
⇒とても穏やかな時を過ごせます。
野鳥好き : ★ ★ ★ ★ ★
⇒レアな野鳥を探そう!
・野鳥への餌やりだけなら、30~40分程
・瓢湖周遊したり花を眺めたりすると1時間程度
瓢湖まで来たら、近くのパワースポット旦飯野神社にもどうぞ↓
交通アクセス
瓢湖は新潟駅から車で50分ほど、最寄りの水原駅からは5分ほどの場所にあります。
瓢湖の横に数台駐車できるのと、道路を挟んで170台駐車できる市営駐車場があります。無料なのでうれしい!
コメント