毎年3月に、日本酒好きにはたまらないイベントが開催されます。
その名も、にいがた酒の陣!
新潟県の蔵元80蔵が一堂に会し、ぐい飲みを持って試飲しまくれる日本酒好きには夢のような祭典です。ぜひお越しください!
そして、戦利品をたくさん持ち帰ってほしい🍶
にいがた酒の陣
にいがた酒の陣は、二日間で午前午後の部に分かれて、新潟中の酒蔵の試飲ができるお祭りです。
今となっては超人気イベントになってしまい、各回4,500人までで、毎回完売しています。
【お値段】
指定席付きチケット:5,000円
座席無しチケット:3,500円

酒呑みのためのイベントなので、毎年羽目を外す人が多く、急性アルコール中毒で運ばれるお客さんもいます\(^o^)/
救急車が複数台会場に待機してます。
酒は飲んでも飲まれるな!🍶
今よりもっと知名度が低かった昔は、チケット代1,500円で二日間呑み放題だったので、それと比べると値段が高くなってしまいましたが、その当時より羽目を外す人が減った(長時間吞めなくなったので倒れる人が減ったヽ(^o^)丿)し、会場内の人数も減ったので安心安全な運営代と思えば納得のお値段。

イベントごとの少ない新潟では、数少ない県外のお客さんを呼べる一大イベント!
新潟駅の中も華やぎます。
酒の陣の開催とアルビレックス新潟の試合が被る日は、対戦相手のサポーターの皆さんも酒の陣でよく見かけますくコ:彡 来てくれてありがとうありがとう。いっぱいお酒買ってくれてありがとうありがとう。

新潟駅の待合室では、おちょこ型の椅子もあったり。
結構かわいいですヽ(^o^)丿チョコットスワッテ
楽しみ方

開場は、新潟港のすぐそばの、黒ゴマプリンのような形をした国際会議場朱鷺メッセです。
中に入ると、こんな感じ↓

80蔵の蔵元が、各ブースで待ち受けています。

会場に入ると、入り口でおちょこを1つもらえるので、このおちょこを持って試飲します。
会場の外に、おちょこストラップ(写真参照)を売っているお店があるので、買っておいたほうがおちょこを割らずに楽しめます!おすすめ。
また、おちょこガチャができるお店もあるので、両手におちょこが欲しい方はガチャを回したり、素敵なおちょこを購入するのも一手あります。

乾杯の音頭が上がったら、試飲開始!!🍶
各ブースでは、蔵元さんのお話を聞きながら試飲できます。
めちゃくちゃ人気の酒蔵だと、混みすぎてて試飲もわけわかめですが、比較的空いてる蔵元さんだと料理に合うお酒だとか、作り方とか米の品種だとか色々話してくれて楽しいです。これが醍醐味。
あと、新潟県内の酒蔵は小さい酒蔵が多いので、新潟内でも手に入れることが難しい日本酒とかがあるため、これを手に入れるのも楽しみの一つですくコ:彡
また、写真を撮り忘れましたが、場内はキッチンカーがたくさん来ていて海鮮串とお酒を楽しんだり、おつまみ屋さんが会場内を練り歩いたりしていて、つまみと酒のマリアージュを楽しんだりできます。個人的には、新潟マダムの御用達、加島屋のつまみセットがめちゃくちゃ美味しくておすすめです ^^) _旦 ぜひ2種類買って食べ飲み比べてください!
今年はスーツケースに6本の日本酒を戦利品として持ち帰りました!
会場から郵送もできるので、思いっきり買って帰ってくださいな( ^^) _U
なお、朱鷺メッセの向かいの大かまというイベントブースでは、ここぞとばかりにクラフトビール祭りをぶつけて開催しているので、日本酒が終わったらビールのほうもどうぞ!
でも、酒は呑んでも吞まれるな! ほどほどに楽しみましょう~🍶