新潟を代表する観光地、弥彦山のそばに、上杉謙信の祈願寺で、良寛さんが暮らした越後最古の古刹として名高いお寺があります。
弥彦神社が有名すぎるのと、ちょっとした山の中にあるので目立ちませんが、静謐な空気を感じられ、最近では物議を醸す絵巻ができたりと話題ですので一回行ってみてください(゜゜)~。
国上寺
国上寺は、燕市と長岡市の間、大河津分水のすぐそばにあります。
近くに道の駅国上があって、温泉もあるしBBQもできるので一緒に行くと楽しいです(゜゜)~。
地図の通り、田んぼの脇を走っていくと、急に山を登らされます。結構急なので雪が降ったら滑ります注意ヽ(^o^)丿 対向車が来ても危険

本堂までの道のりもとても雰囲気がある(゜゜)
上ばっかり見ていたら、ここで友達が坂道を滑り落ちたので冬場は足元に注意が必要です。

結構な坂道を上ると、白く美しい本堂が現れます。雪が似合う静けさ!
【国上寺の由来】公式HPより
国上山は、以前古志郡越の山という名所であり、雲高山もしくは雲上山と言われていました。飛鳥時代より蒲原郡に属し、聖徳太子がこの山に登って雲上記を書かれたとも伝わっています。また、その折に大悲千手観音の像を彫って、北海鎮護仏法最初の霊地と定めました。大悲千手の像は雲上、雲高にあることから「くがみ」と言われておりました。今「国上」と書くのは孝謙天皇が御宇にて「国中上一寺」と詔勅されたことが由来です。また、万葉集には久賀躬と書かれています。
元明天皇和銅2年(709)に越後一の宮弥彦大神の託宣(神様の言い伝え)により建立された、越後最古の古刹です。弥彦神社の本地として崇められ、代々別当寺として古記に分明されています。格式としては、孝謙天皇より御宇にて正一位を賜り、北海鎮護仏法最初の霊場として信心のより所とされてきました。
戦国時代には上杉謙信が祈願寺として信仰し、江戸時代には良寛さんが書を書きつつ暮らした草庵があるとても有難いお寺。もっと有名になっても良さそうだけど、行くまで全然知りませんでしたヽ(^o^)丿(良寛さんが暮らした五合庵は、お寺から階段を180段ほど降りたところにあり、雪が降っていたため諦めました。近くにある千眼堂吊り橋からもいけるそうなので、夏にまた行ってみます(゜゜))

それにしても雪と静寂が似合うお寺だ(゜゜)。
冬に行くのがおすすめかもしれない。

現代アートな絵巻
さて、そんな静かな国上寺ですが、地元で物議を醸す事件があったとか。
それが、イケメン絵巻!! ( ゚Д゚)!?
お寺の古いイメージの払拭と、若い女性にお寺に来てもらうべく、日本画の手法で美男画を描く木村了子さんに絵巻を奉納してもらったそうです。
イケメンの衝撃は凄まじく、絵巻が公開された当初(2019年)は、燕市の文化財に指定されているため、速やかな原状回復の要請があったりSNSが炎上したりと大変だったそうな。
でも、2025年現在まだ公開されているということは、なんだかんだ置くことを許可されているということなのだろうか( ゚Д゚) その後のニュースをちょっと調べてみましたが、出てこない。。
その噂のイケメン絵巻がこちら↓

まじ誰!?( ゚Д゚)???
良寛さんみたいな人しかわからねーYO☆
良寛さんも毬持ってたから辛うじてわかったYO☆ ( ゚Д゚)

ほんと誰!?( ゚Д゚) あと蛇のしっぽした兎みたいなやつ何!?
調べた結果、燕市に縁があるといわれているこの方々らしいです。
1枚目左から
良寛さん:国上山で暮らした江戸時代の書家・歌人・僧侶
酒呑童子:酒呑童子が子供時代、稚児として国上寺に預けられたという伝説がある
上杉謙信:言わずもがな越後の龍、毘沙門天の化身
2枚目左から
源義経、弁慶:兄源頼朝に追われた際、国上寺に参拝し、今後の無事を祈願して大黒天像を寄進したという伝説がある
国上寺たくさん伝説があるな( ゚Д゚)!燕市はもっと彼らを推すべき。
みんな眉目秀麗だったため、イケメンになるのも頷けます。
上記の写真2枚は本堂の表だからだいぶ抑えてるけど(それでもみんな半裸)、側面、裏面になるほどに大分耽美になります。これは確かに炎上するヽ(^o^)丿


裏面これヽ(^o^)丿
みんな何してるんヽ(^o^)丿 たんびー
酒呑童子は風呂に入ると白くなるのかぁぁぁああヽ(^o^)丿
いや、しかし賛否両論あるのは分かりますが、話題になってるのは間違いないですし、印象が強すぎてこの5人も覚えられるしで、絵巻良いと思います!
御朱印
さて、国上寺の御朱印は種類が豊富です。
イケメン御朱印もありました。イケメンのファンはぜひお納めください。
私は、せっかくなので1,000円出して切り絵の御朱印(巳年バージョン)にしました。
切り絵の御朱印ってもらうとき一番テンション上がって、御朱印帖に貼る時に失敗して後悔するやつヽ(^o^)丿でもつい選んじゃう。

細工と色遣いがとっても素敵です🐍