下越のソウルフード みかづきのイタリアン!:新潟市

越後の郷土料理

 巷でイタリアンというと、イタリア料理を思い浮かべますが、新潟で「今日イタリアンを食べよう!」なんていうと、イタリア料理店ではなくみかづきというファストフード店に連れていかれますまじで。
 そして出てくるのはパスタではなく謎の焼うどん。

 しかし、このチープ感ただよう焼うどんは新潟市のソウルフードで、みんなの青春の味なのです。
 新潟に来たら騙されたと思って、1回だけ食べてみてください。

みかづき

 みかづきは、新潟市を中心に2025年現在20店舗展開しています。
 大型ショッピングモールやスーパーの中に併設されており、マクドナルドやモスバーガーのような感じで新潟県民は日常的に食しています。

イタリアンって何?
全国的に「イタリアン」と言えばパスタやピザのことを言いますが、新潟で「イタリアン」と言えばコレ!
昭和35年に新潟の繁華街・古町にあった甘味処「三日月」が 「お嬢さん ちょっと変わった焼きそばを始めました」のキャッチで始めたイタリアンが今や新潟のソウルフードと言われるようになりました。(公式ホームページより)

みかづきは、新潟市を中心とした下越で幅を利かせていて、もう一つイタリアンと言えば、長岡市(中越)で幅を利かせているフレンドのイタリアンもあります。
見た目は似ていますが、味付けが全然違うので別物です。
「新潟のイタリアンって何?」と新潟県民に問いかけてみて、みかづきかフレンドの回答で出身地方の当たりが付けられます。

みかづきのイタリアン

 みかづきのイタリアンは、焼うどんのような中華麺とシャキシャキのキャベツともやしをトマトソースと粉チーズで炒めたファストフードです。
 実は、この記事を書くまでずっと焼うどんだと思ってました/(^o^)\
 中華麺なので、種類としては焼きそばなのか… 
 お供に白生姜が添えられます。これがまた美味しいんだ!

 写真は、イタリアンにから揚げをトッピングしたもの。
 イタリアンが美味しいのは当然として、揚げ物もカラッとしていてかなりレベルが高いです。
 こってりして見えますが、白生姜が良い感じに口の中を中和してくれるので、軽くぺろりと食べられます。

 麺はまじ太い。もやしとキャベツの歯ごたえで食べてる間ずっとシャキシャキしてます。
 トマトソースとの調和が素晴らしい一品☆。

 今は値段が上がって400円(税抜き)になっちゃったけど、一昔前はクーポン使って(毎回クーポンくれる)290円で、そこらのマックより安くてお腹が膨らむので、地元の中高生の間食として大人気でした。
 ヽ(^o^)丿今の中高生は一体何を食べてるんだ???

 そんなめちゃくちゃ美味しいわけでもなく、B級グルメですが、ふとした瞬間に食べたくなり、今でも安くお昼を済ませようと思った時に第一候補に来る県民のソウルフードです。
 何回も食べなくていいので、一回だけ花火の時とかサッカーの遠征の際にでもご賞味ください。

そのほか

 みかづきには、たこ焼きも売ってます。
 たぶんこのたこ焼き、大阪の人に見られたらぶっ飛ばされるんじゃないか?というチープな味わい。
 新潟県ではたこ焼きを食べる習慣がなかったため、子どもの頃にみかづきのたこ焼きでたこ焼きを知った人も多いはず(私もそう)。

 昔はもっと邪悪な蛸のパッケージでした↓

 今はこんなに可愛くなってる\(^o^)/

 文字で表現できないけど、すごいチープな味わいなの。小麦感満載の。
 でも、ふとした瞬間に郷愁を感じたくてたまに無性に食べたくなる味です。
 2,3個食べるとたいてい満足するやつ。

 あともう一つ、グラタンはおすすめ!
 その場で焼き上げてくれるので、こだわりのチーズがカリカリでかなり美味しいです。
 テイクアウトもあります。